ま総研2000(まどの総合研究所ver.5.1)

みんながみんなその物事に興味があると思っちゃいけないよという精神で綴る備忘録

すイエんサー 定規もな~んにも使わずに、手紙をピッタリ3等分にした~い! 今更視聴メモシリーズ

   

今年の1月か2月ぐらいから、すっかり視聴メモを書いていなかったので、今更書いてみることにする。ブルーレイで録画したものの中から、手始めに、2011年7月31日の夜11時に放送されていた、アンコール放送回を視聴メモを書いてみる。

この回は、ゲストが小林幸子さん。あっち向いてホイ!で絶対勝ちた~い!!の回に出ていたよね。(後に、夏スペシャルに登場するっていうのはまた別の話)

すイガールが、清野菜名さん(ナナ)、重本ことりさん(ことり)、山田朱莉さん(あかりん)が表題を追う回だった。

ちなみに、かなり端折って視聴メモを書いていく予定である。

結論
方法は2通り(+αは、文章内で)

方法1:
1.青い紙を4等分にする。
2.1を引いて3等分にする。
(具体的には、4等分のうちの端のどちらかを折りたたむ)
3.青い紙に便箋を斜めに乗せ、(対角線上ってこと)片方の角を合わせたら、反対の角を青い紙の縁の所に置く。
4.青い紙の折り目と交わるところを折れば完成。

※文字では何を言っているのかよくわからない可能性があるので、アーカイブスで確認した方が早いかも。

方法2:
1.紙を3重に丸める。
2.外側と内側の端をピッタリ合わせてそこを軽く折る。
3.三つ折りの目印がついたら、あとは折るだけ。

前半
3人が、まず実演で、3等分に便箋を折ろうとして失敗するのはお約束の展開。ここで現れたるは、レトロな郵便屋さん。ぴったり3等分のお手紙を3人に渡すだとか、便箋と青い紙を渡して、ほれやってみ的な展開になるのも、毎度の話。

で、ことりが、青い紙を8等分に折ったところで、何故か短距離走のスタート。着順が4-1ってところで、こんどは駅伝。たすきがけしたランナーが走る。

ってことで、2つのヒントから方法1にたどり着きましたとさ。

なお、MCパートでは、前半戦の先生役の手紙では、芳賀定理の紹介もしていた。

ちなみに、手順は、

1.便箋を半分にして、両端を軽く折り目を付ける。
2.下の角を上の折り目をつけた場所に斜めに持っていく。
3.もう1つの移動した折り目のところにペンで印をつける。
4.ペンで書いたところを目印にしておる。

この方法だと、真ん中に折り目が付いちゃうのはおなぐさみとのこと。

※文字では何が何だかわからないので、詳しくは、NHKのアーカイブスなりを見てね。なお、この番組内での但し書きには、A4やB5でないと、ピッタリ3等分になりませんとの書かれていた。

オリガミクス〈2〉紙を折ったら、数学が見えた
芳賀 和夫
日本評論社
売り上げランキング: 571181

後半
次は、なんの道具も使わずに3等分するというステージへ。
三つ折りのもとなるものを持ってきた売り子さん。持ってきたのは、筒状に丸めた日本地図。山形県?三重県?といっているうちに、登場した人は、リボンを操っての新体操。3人も挑戦していく過程で、ぐるぐる渦巻き状にリボンを操ると、売り子さんが反応良し。

ってことで、方法2にたどり着きましたとさ。

なお、MCパートでの、後半戦の先生役の人の手紙によると、便箋を丸めてピッタリ3重にすれば、ひとまき分のそれぞれの円周はほぼ同じ長さになります。この特性を使えば、紙が3等分にできちゃうってわけなんです。とのこと。

※「ほぼ同じ長さ」っていうところが、いかにもって感じで好きだ。

立体ふしぎ折り紙
立体ふしぎ折り紙

posted with amazlet at 11.08.08
三谷 純
二見書房
売り上げランキング: 10011

みんなのすイエんサー
今回登場したのは、男子中学生。なお、このブログでは、名前は伏せる。

歩きながら早口言葉(これはまだ視聴メモを書いていない)をつぶやきつつ登場したり、バスケのフリースローの回の実演をしてみたり、甘いみかんを当てる回の実演をしてみたり、ジャンケンあっち向いてホイ!の実演をしてみたりと、まあ、色々やっていた。

以上。

次は、どの溜まった視聴メモを書こうかなあ…

 - すイエんサー