公衆電話を使ったことがあるか問題(新備忘録 #210)
多分、本筋は、そこまで深く掘り起こせないだろうから、それはそれとして、そういえば、公衆電話を最後に使ったのはいつだったっけと。
みんながみんな同じ時代を歩んでいると思ってはいけない
私の年齢がだいたいバレちゃう(普段の言動からいくとある程度バレバレ)ので、あまり言わないけれど、確かに携帯電話を手に入れてからは、ほぼないかもしれない。
となると、ケータイ・スマホが最初からこの世に存在していた人たちからすりゃ、もしかしたら、公衆電話なんて使ったことがないなんて人もいるのかもしれない。テレホンカードはなにものだ世代なのかもしれない。
オッさん・オバさん世代が思っているよりも、世の中の流れは早いかもしれないのだ。みんながみんな同じ時代を歩んでいると思ってしまうのは、オッさんオバさんの勘違いなのかもしれない。自省をこめて。
物心ついたときから携帯電話が存在していた人たちもいるんだぞと
マイナビ学生の窓口調べ(調査日時:2016年1月6日~2016年1月12日、調査人数:学生男女401人)では、公衆電話を使ったことがあるかどうかの問いに、はい 332人 (82.8%)、いいえ 69人 (17.2%)という結果だったようだ。
大学生(大学院生)に聞きましたって感じなのだけれど、いや、この年齢前後で、公衆電話を使ったことがないのは、おおまかにいうと、6人に1人はいるのかと…
iモードがだいたい1999年だとか2000年ぐらいのものと考えりゃ、若い方の大学生は、完全に物心ついたときには、ケータイ(今で言う所のガラケー)がごくごくフツーに存在していた感じだろうからなあ。
特殊な事情がない場合には使うきっかけはないだろうからなあ。
公衆電話についての教育がされなかった場合の近未来?
ひょっとしたら、公衆電話の、通常時の使用方法であるところの、
「受話器を上げ、硬貨又はテレホンカードを投入し、電話番号をダイヤルします」
という文章も、もしかしたら、なんのことを言っているのかよくわからないという時代がきちゃうかもしれない。
- 受話器って、本体に向かって左側にある鉄アレイっぽい形のやつだろうけれど、どう使うんだろう
- 上げるって言われても、どの方向に上げるんだろう。あと、受話器(?)にひっついているらせん状のひもはちぎっていいのかな?(ダメです)
- 硬貨って、(電子)マネー代わりになる物質のことだろうけれど、みたことないや
- テレホンカードって、電子マネーじゃないの? 磁気?なにそれ?
- 投入って多分、本体に書いてある文字の近くの穴に入れろってことなんだろうけれど、自信ないなあ
- 電話番号って、マイナンバーとは違うのかな?(違います)なんのことだろう
- ダイヤルって、多分、本体の右中央部にある、数字と記号を触って入力することなんだろうけれど、このボタン押し込んでもいいのかなあ
ある程度、公衆電話の使い方を教えるという行為をしてかないと、「公衆電話の使い方」がロストテクノロジー化するという、なんだかよくわからないことになってしまうことだってないわけじゃないわなあ。
教育って大事ですぜ、いや、マジで。
参考
- イマドキの若者って公衆電話使ったことあるの? 現役大学生に聞いてみたら……意外な結果になった | 生活 | 大学生活 | マイナビ 学生の窓口
- iモード - Wikipedia
- 誰も使ってないのに…公衆電話が撤去されない理由 - NAVER まとめ
1年前の記事紹介(2015年3月27日-29日)
今後の方針(新備忘録 #77)
ラインアウト(新備忘録 #76)
計画の計画(新備忘録 #75)
学習メモ
パス2。
Pick Up
- 1
-
Macbook air Mid2012 のバッテリー交換を行おうとして右往左往したときのログ(前編)
やったときのログシリーズ、バッテリー交換編
- 2
-
Macbook Air Mid2012 のバッテリー交換をしたときのメモ(後編)
バッテリー交換後編。