ま総研2000(まどの総合研究所ver.5.1)

みんながみんなその物事に興味があると思っちゃいけないよという精神で綴る備忘録

ビックリマンシールから得られた教訓(過去記事サルベージプラス)

   

これは、2005年11月12日に前身のブログに書いていたものを加筆その他したものである。

ちょうど、20周年に「ビックリマン」が復刻したうんぬんのニュース記事に対して、思い出語りをしたときの記事である。

過去、ビックリマンは流行っていた。シールをコレクションをしている人も多かった。でも、私はあまり興味がなかった。むしろお菓子(チョコウエハース)の方が興味があった。捨てるくらいならくれとよく言ったものだった。MOTTAINAIの精神を植え付けられた体験だったかもしれない。

それはそれとして、その頃、シールがなきゃ話の輪にも入りにくかったという社会情勢というか、私がいた学校の状況であった。そこで、あるとき、私はシールを手に入れる作戦に出たわけである。

もちろん、私にとって、シールはコミュニケーション以外では特に必要なものでもない。なので、お金を掛けてわざわざ買うのは嫌。このことから、お金を使わない別の方法論で手に入れることにした。

教室を回りつつ、

「余っているシール、いらないシールがあったら、一枚ちょうだい」

これを言うだけで、結構な量のシールが手に入ったのだった。

というのは、シールのコレクションをしようとすると、どうしてもダブるものが出てくるわけだ。2枚、3枚ぐらいならまだしも、5枚ぐらい同じものを持っていると、どうも、これは要らないと思うようになるらしい。

ってことで、その人が「要らない」と思っているシールが、どんどん私の元に集まってきて、結構な量になっていったのだった。

この状況がなんか虚しく感じるのだった。そのこともあって、結局、他の人3人ぐらいに、私が確保したシールをあげることにしてしまった。

あの頃、トレーディングカードの発行=お金を刷ることにきわめて近いという概念を持っていれば、何食わぬ顔で、そのシールを保持していただろうに…。今になって、ちょっと後悔しているのは内緒である。

とはいえ、あの若さで、その方法論を知ってしまったのは、なんか不幸だったのかもしれないのう…と思うのだった。

 - 過去記事小ネタ